2018.02.25 Sunday
Blu-Rayディスクの整理をする
いくつかの趣味のうち、テレビ番組の録画がある。見るためではない。録画してコレクションするためのもので、観ることはほとんどない。コレクションのためにかつてはVHSビデオテープ、その後、DVDディスク、今ではBlu-Rayディスクを買ってはHDDレコーダーからダビングしている。
かつてはラベルを自作して、市販のBlu-Rayディスクみたいなラベル印刷をして悦に行っていたが、面倒なのでタイトルを書いて、背ラベルを作るのが精いっぱいだ。

しかし興味のあるコンテンツは、VHS⇒DVD⇒BDと、同じものばかりメディアを変えて保存してしまう。
古いものはもったいないが置き場所もないので捨てる。
シャーロック・ホームズシリーズは好きなので、何回か録画しなおしている。
NHKはかなりカットして放送していたようで、AXNミステリーの再放送を録画中なので、前のは捨てた。

背ラベルはヒサゴのラベルシールをまとめて買った。

ワードのテンプレートがダウンロードできるので、それにタイトルや出演者を書いて印刷し、それを5mmの薄型ケースに貼り付けている。
ワード側の印刷紙設定(プロパティ)を「光沢」にしないと、文字が薄くなってしまうのに気付いた。

問題は撮り溜めたBlu-Rayを補完する場所で、もはや本棚(DVD用専用)は満杯である。

百均で買ったケースはこまごまするだけで根本的な解決にはなっていない。
Amazonの箱はサイズがBDケースとビミョーに違い、効率的に収まらない。

ネット検索したら、段ボールをオリジナルで作ってくれる会社がいくつかあったので、そこに頼むのがいいと思うが、こういう需要はあると思うので、既製品でDVDストック、CDストックがあってもよいのに、どうもないみたいだ。あるのは郵送用の段ボールケースみたいなもので、ほかの人はどうしているのだろう。

図面を書いたから、ほかの人も需要があると自信があるなら1000個くらい作ってもらってヤフオクで売ればいい。
かつてはラベルを自作して、市販のBlu-Rayディスクみたいなラベル印刷をして悦に行っていたが、面倒なのでタイトルを書いて、背ラベルを作るのが精いっぱいだ。

しかし興味のあるコンテンツは、VHS⇒DVD⇒BDと、同じものばかりメディアを変えて保存してしまう。
古いものはもったいないが置き場所もないので捨てる。
シャーロック・ホームズシリーズは好きなので、何回か録画しなおしている。
NHKはかなりカットして放送していたようで、AXNミステリーの再放送を録画中なので、前のは捨てた。

背ラベルはヒサゴのラベルシールをまとめて買った。

ワードのテンプレートがダウンロードできるので、それにタイトルや出演者を書いて印刷し、それを5mmの薄型ケースに貼り付けている。
ワード側の印刷紙設定(プロパティ)を「光沢」にしないと、文字が薄くなってしまうのに気付いた。

問題は撮り溜めたBlu-Rayを補完する場所で、もはや本棚(DVD用専用)は満杯である。

百均で買ったケースはこまごまするだけで根本的な解決にはなっていない。
Amazonの箱はサイズがBDケースとビミョーに違い、効率的に収まらない。

ネット検索したら、段ボールをオリジナルで作ってくれる会社がいくつかあったので、そこに頼むのがいいと思うが、こういう需要はあると思うので、既製品でDVDストック、CDストックがあってもよいのに、どうもないみたいだ。あるのは郵送用の段ボールケースみたいなもので、ほかの人はどうしているのだろう。

図面を書いたから、ほかの人も需要があると自信があるなら1000個くらい作ってもらってヤフオクで売ればいい。