バナー広告はアフィリエイトです。


CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< January 2011 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
Rakuten左






マウスコンピューター/G-Tune






MOBILE
qrcode
目黒のランチ:トラットリア・イタリア イタリア料理
どこに食事に行こうかとカバンからサイフやデジカメを出していたら、脇のポケットから割引券が出てきた。ランチ200円引き、しかも同行者全員。

3月までの期限だけれど、気づいたときに使わないと忘れてしまいそうだからすぐに使うことにした。
その店はトラットリア・イタリア
場所はJR目黒駅西口のラブホテル<アラン・ド>の前。
店内は女性だらけであった。おっさん3人は場違い。

いつもはパスタ(スパゲッティ)のセット1000円を頼むけれど、今日は200円引きだ。そこで1200円のパストランチプレートにした。
それが、コレ。



前菜:海老と長ネギの軽いスモーク仕立て
スープ:春菊と卵のトマトスープ
サラダ:ツナと胡瓜のサラダ
パン:プチパン
パスタ:ホタテと白菜のクリームソース
メイン:豚ロースのグリル。


ちょっと量が少ないと思ったけれど、意外と食べ応えがあった。
この店はパスタもピザもおいしく、工夫された味だ。あらかじめ想定しているイメージのイタリアンの味とは違う。

その後、ドルチェと紅茶(またはコーヒー)。



このケーキも甘すぎず、デザートとして全体の味のバランスを締めていた。




| グルメ | 23:24 | comments(0) | - |


シャーロック・ホームズの公式続編が登場
シャーロック・ホームズは100年以上も前にイギリスの作家サー・アーサー・コナン・ドイルが生み出した小説の主人公。名探偵ホームズの物語は今もなお世界中で読まれ、映画やドラマになったり、アニメや探偵モノのモチーフになること枚挙にいとまがない。
日本で言えば、「名探偵コナン」の名前や、古畑任三郎作品のいくつかのモチーフに使われている。
そのホームズシリーズの公式続編が秋に登場することになった。

ロンドンにあるホームズのオフィスがあった想定の場所はシャーロック・ホームズ博物館になっている。ベイカー街221B
ベイカー街221B

原作は短編56、長編4で合計60作品があり、大部分は友人で医師のワトソン博士が記述している体裁を取っている。作品中には「この年には○○の事件があってホームズは…」のように、いくつかの別の事件の存在を匂わしているものがあり、実際にそれが別作品として書かれたものと書かれなかったものとがある。

地下鉄ベイカー街駅前のホームズ像。
シャーロック・ホームズ像

実は公式続編に先立ち、その書かれなかった事件を、ドイルの実子アドリアン・コナン・ドイルと密室殺人小説を多く書いているジョン・ディクスン・カーの二人が1954年に小説化しているのだ。
それが「シャーロック・ホームズの功績」としてハヤカワミステリから出ている(絶版)。「語られざる事件」としての12編がラインナップされている。



7つの時計事件
色の浅黒い男爵の事件
密閉された部屋の事件

などなど。ホームズとワトソンの性癖や言動はじめ、謎解きの面白さをドイルの"聖典"に忠実に再現したものだ。

そして、今回発表になった「正式続編」は、英国人の人気テレビ脚本家のアンソニー・ホロウィッツ氏(54)が手掛けると言う。作者の親族などのお墨付きを得た現代の人気作家が執筆するため、出版業界にとっては確実に一定の読者が見込めるという利点がある。

日本の作品で公式続編を作るなら、江戸川乱歩の明智小五郎シリーズ、横溝正史の金田一耕助シリーズがまっさきに浮かぶ。おそらくは幻冬舎か宝島社あたりがすでに動いているのでは?と思ってしまうのである。

で、ホームズの公式続編はもちろん読むつもりだ。

BBCニュースサイトより(2012/01/30追記)>>>

  

  

  

| 読書 | 20:38 | comments(0) | - |


札幌パークホテルの変遷を映画で観る
北海道・札幌の常宿にしているのが札幌パークホテルだ。



札幌駅から地下鉄南北線で1本、中島公園駅下車すぐ、閑静な中島公園を背後に繁華街のすすきのも近くコンビニも目の前にある。上質なサービスで高級ホテルの部類だが、プランを選べばリーズナブルに泊まれる。
屋外駐車場があり、バイクで行けば屋根つきの場所に停めさせてくれる。
場所を知らない人はいないから、待ち合わせや打ち合わせにも便利だ。


経営が三井観光開発から外資の株式会社グランビスタホテル&リゾートになったが歴史は古い。

私の趣味である「古い映画を観て町並みの変遷を楽しむ」お遊びから、今回は札幌パークホテルを観てみよう。
日本映画専門チャンネルは、スカパーで観られます。


●社長忍法帖
森繁久彌の社長シリーズ再開第一弾。1965年。
岩戸久太郎(森繁)の岩戸建設は札幌郊外真駒内に団地を建設中。あらすじはこちらをご覧いただくとして、社長一行は札幌に出張。
乗ったJAL機にはまだ鶴丸マークがありません。

P1080825.jpg

千歳空港にお迎えの札幌支店の毛馬内(フランキー堺)。ターミナルの外でお出迎えが可能だったのだ。
P1080824.jpg

社長一行は車で国道36号線(多分)を北上して札幌市内へ。今では4車線の幹線国道だが、舗装はされているけどまだ2車線です。途中、馬車も登場。
P1080826.jpg

そこにいかにもタイアップという雰囲気でホテル全景が登場。中島公園の池から観る札幌パークホテルですな。
P1080828.jpg

館内は今もこの雰囲気を残している。
P1080827.jpg

ところが表のUPは「Hotel San-ai」。ホテルサンアイ、ホテル三愛〜? どう見てもパークホテルだけれど。
P1080829.jpg

この話を北杜の窓氏にしたら、「昔は札幌ホテル三愛って言ってたんですよ」といとも簡単に断定。
ちゃんとホテルの歴史にも書かれていた。映画公開の翌年の1966年に札幌パークホテルと改名した由。

***************

●フレッシュマン若大将
おなじみ加山雄三主演の若大将シリーズの社会人編。1969年。
日東自動車に就職した田沼雄一(加山)は悪友の東西オート副社長の青大将こと石山(田中邦衛)と札幌の取引先北斗観光の竹内社長へ商談に。あらすじはこちらをご覧ください。

出張の田沼が泊まっているのが札幌パークホテル。
P1080821.jpg

ちなみにこちらに登場するのは全日空機。東宝はJAL/ANAを上手に使い分けています。


竹内社長の令嬢と石山とで落ち合う。
P1080822.jpg

ライバル会社をやり返し、見事商談成立〜。
1969年のため、すでに札幌パークホテルになっている。札幌オリンピックが1972年のため、そのポスターも出てきます。

どちらも古き良き時代の古き良き札幌、北海道の風景。

ところで、キャストで特筆するのが日東自動車の社長秘書山田淳子。演じるのは高橋紀子という女優さん。



マニアックですが、「ウルトラQ」の南海の怒り(大タコ怪獣スダール登場)に登場する島の娘アニタ役。今でも通用する超美人で、俳優の寺田農夫人だった。



田沼の会社の先輩大島昌子は「サインはV」の岡田可愛


石山が気のある羽田空港レンタカーカウンターの受付嬢高木節子が酒井和歌子


昔の女優さんはきれいだった。

  


| 映画・テレビ | 18:28 | comments(0) | - |


8ミリビデオカメラ・デッキの想い出
某社社長から「8ミリビデオ再生したいんですけど、機械持ってますか?」と聞かれた。

持ってるよ。



8ミリビデオは、主にビデオカメラ用に開発された規格である。ビデオテープの幅が8ミリだったことからこう呼ばれたが、むしろ、アマチュア用の小型映画のフィルム幅が8ミリであり、映像マニアは8ミリフィルムカメラで動画作品を作っていたのでそれに合わせたのだ。

8ミリビデオテープはこちら。比較のため、DVDケースを下に敷いて撮影してみました。


市場を2分していた家庭用ビデオテープの規格競争でVHSがβマックスに勝って、負けたソニーはデッキにもカメラにも使える新しい企画を模索し、βの反省もあって127社のコンソーシアムからなる統一規格として8ミリビデオを投入した。1985年(昭和60)のことだ。
家電メーカーよりも8ミリフィルムの後継機種としてカメラメーカーが追従した。
それ以前、1982年にはVHS陣営からカメラ用のVHS−Cという規格ができた。VHSテープを使った小型カセットで、アダプタに入れればVHSデッキで再生できるのが売りだった。しかし1巻で20分しか撮影できず、運動会や旅行には数本のテープが必要だった。その後は3倍モードや薄いテープ素材の登場で2時間までの録画が可能となった。

私は子供の成長記録として8ミリビデオカメラを使い、二人の子供の赤ちゃん時代からの動画を残している。
実はエロ友達のSが8ミリビデオを買ったので借りて撮影していた。感謝してます。

1989年にソニーから出たパスポートサイズのTR55は大人気となり、会社に買ってもらってアメリカ出張にも持っていった。


このビデオカメラは当時としては超小型であったため、アメリカ人が興味深く「これは何だ!?」と聞きに来たくらいだ。

さすがにその後は自分でも買った。高画質で記録できるHi8(ハイエイト)方式が出るとそれに買い替えた。いくつか買った中の最終モデルのTR−1が一番上の写真のカメラ。
さらには据え置きデッキでVHSとのダブルデッキも2台購入し、どちらも残している。

写真下のデッキが8ミリ&VHSデッキで、左が8ミリ、右がVHSテープを入れる穴。


このためテレビ番組も8ミリテープで残っているものも多い。VHSともどもまずはDVDに、その後出てくるメディアにも変換していかなければならない。
たいへんなこっちゃ。

  
| 家電・AV | 18:33 | comments(0) | - |


キャプテンシステムの想い出
昨日、facebookでプロモーションがうまく行ったハナシを社内セミナーで聞いた。隣の会社はあんなこともしていたのか。facebookの有用性、特に日本市場においてどうなるのか、まだ未知数だと思っている。
というのも、ITの世界では出ては消え、出ては消えの繰り返しなのだ。

たとえばセカンドライフと聞いて、ピンと来る人はどれだけいるだろう。3年ほど前に話題になったバーチャルな世界の町に、アバターとなった自分が生活する一種のゲームだ。大手企業もバーチャルの店を出すなどのプロモーションをしたが普及しなかった。

そういうこともあって、インターネットが普及する前のことを書いてみたい。
キャプテンシステムをご存じだろうか。日本電信電話公社、のちのNTTが進めていた文字や画像で情報を提供するシステムで、世界的にはビデオテックスと呼ばれていた。16インチ程度の専用モニターを電話線でつなぎ、モデムを介して情報を表示した。
1980年(昭和55)ころの物語だ。
このころのネットワークはIP(インターネットプロトコル)出現以前のため、閉鎖された中でしかつながらなかった。ネットワークごとに通信のやり取りの仕組みが違うため、それぞれに合ったハード・ソフトをそろえる必要があったのだ。



大手企業は電電公社から情報提供(今で言うコンテンツ)を求められ、自動車メーカー、百貨店、運輸会社、旅行会社、出版社、不動産会社、ゲーム会社などは将来を見越してコンテンツを登録していた。それをユーザーはリモコンでカテゴリー遷移によって見たい情報にたどりつくのである。
操作性は今の地デジのデータ放送よりも悪く、当時として20万円程度の専用端末機器も必要で、まったく普及しなかったと言ってよい。

電電公社は参画企業を対象に、システムのバージョンアップ情報やコンテンツ登録の方法を定期的に伝えていた。そのマニュアルたるや、手書きをコピーしたものだった。
日本語ワードプロセッサは1978年に登場していたが、1980年でも200万円近い金額で、しかもキーボードを扱うのは特別な訓練を必要としており、電電公社といえどもまだワープロでマニュアルを作るまでにはいたっていなかったのだ。

だから大変読みにくく、しかも技術者が専門用語を駆使してのマニュアルだったため、普及云々を言う前のハードルがあった。

原稿はセンター側で入力〜登録していたので、厚紙で出来た専用の原稿用紙に手書きをして、それをファクシミリで送信して依頼していた。まだG2ファクスのため、原稿をクリアファイル状の台紙に挟んでファクスのドラムに巻き付け、A4を3分くらいかけて送信していた。

もう、ここまで読んでその世界が想像できる人、体験した人は少ないのではないか。
昭和の会社はこんな雰囲気だった。


武蔵野市で実証実験が繰り返されていたので、吉祥寺に引っ越したいと思ったほどだ。
そして1984年に一般にも商用開始されたが、専用端末や電話代のほかに3分30円の情報料、コンテンツによっては有料のものもあって、普及の足かせとなった。

その後、パソコン通信の普及に伴い、普通のパソコンでも閲覧できるソフトが開発されたが、大きな普及とはならず、さらには1995年ごろからインターネットが台頭し始めると、存在そのものが希薄となり、2002年にサービスは終了した。

こちらのサイトが非常に詳しい。
キャプテン、ありがとう(キャプテンシステムの想い出)>>>

実は、キャプテンシステムの立ち上がり時期に会社(広告会社)の仕事として担当したことがあった。その頃からIT系の担当を任されていたのだ(ITという言葉はなくニューメディアと言った)。だからITに親しんでいる期間は相当長い。
ワープロもパソコン通信もインターネットも、音声多重放送もBSテレビも地デジも、その手のものは普及する前のチャレンジャーとして人身御供としていち早く試している。

しかもその知識はMS−DOS時代からのものであるが、自分自身がもはやMS−DOSになっているような気がする。

  

| パソコン・インターネット | 17:49 | comments(6) | - |


赤坂のディナー:北の幸 釧路港 居酒屋
北杜の窓氏と1年半ぶりの逢瀬。
昨年は何度か「お会いしましょう」と言ってたのだが、諸般の事情で流れてました。お元気になってなによりです。

氏とは北海道つながりのため、北海道チックな店にしようということで、
赤坂「北の幸釧路港
東銀座「まつじん(松尾ジンギスカン)銀座店」
浜松町「ご当地酒場北海道八雲町
目黒「北海酒場静内
などが候補にあがり、赤坂の釧路になった。太平洋石炭販売輸送(の子会社)が経営している由。

釧路では同社施設を見学できるツアーがある。2/18〜20の限定で、例年実施されていたが今年で最後。
冬のSLと石炭のマチ…釧路

さて、赤坂と言えばTBS。TBS(BIZタワー)のすぐ脇のビルの地下です。ちなみに日高三股氏は日高にお出かけしてました。

入口はこちら。
P1080803.jpg

まずはビールで旧交を温める。そして互いの生存を祝う。恵比寿ビールだったけど、サッポロクラシックなんかは置いてないのね。流通経路が違うのだろう。できれば北海道限定のビールも置いてほしいところだ。

店内は釧路の風景写真が飾られている。二人ともどこで撮影したかだいたいわかります。
P1080810.jpg

店のインテリアは炉端焼屋風ではなく、モダンなデザイン。カウンターもあった。
P1080811.jpg

エゾバフンウニ粒ウニ。典型的な酒のアテ、ご飯の友。
P1080804.jpg

ツブ貝の煮つけ。コリコリでおいしい。
P1080805.jpg

北杜の窓氏は釧路大好きで市が進めているロングスティを体験している。
私は2007,8年と連続3回くらい訪れていたけど、このところご無沙汰。

北海道の定番、じゃがバター。現地ではバターの代わり、あるいは追加で塩辛や岩ノリ(江戸むらさき)で食べるのもおいしい。
P1080806.jpg

ソフトとば。鮭の干しものです。
肉厚でおいしい。
P1080808.jpg

いずれも塩辛くなく、ほどよい味加減だ。
ただしじゃがバター以外は「袋から出したもの」のはずで、ここで調理をするザンギ(鶏のから揚げ)を頼んだ。
P1080809.jpg

タレをつけて食べるのがそこらの唐揚げとは違う流儀で、タレは複雑な味であった。

さらにはジンギスカン。マトン臭が強いけれど、言い換えれば本格的なジンギスカンだ。こちらもタレで食べる。そこらのタレとは違うようだ。
P1080812.jpg

「今年は一緒に北海道へ行きましょう」と言うハナシになり、ぜひとも実現したい。標茶のホテルヘイゼルグラウスマナーはどう?って話が出たけど、ここはおっさん二人で泊まるホテルではない。

じゃ、川湯ホテルプラザあたりで、ってことに。


〆のいくら丼。このいくら、おいしいです。ちゃんと漬けてある、はず。
P1080813.jpg

つまみの単価が高かったし、釧路の酒「福司」、根室の酒「北の勝」も飲んだけれど、会計したら二人で7100円と安かった。
ごちそうさま。


| グルメ | 23:09 | comments(0) | - |


目黒のランチ;よし鳥 鶏料理
ランチなんて食べる雰囲気ではないけれど、食べないのも疲弊の元。同僚Bクンが「食事行きますか?」と誘うので、ついていく。

親子丼が食べたい」とBクンが言い、「下の店に行きましょう」と言うけれど、心当たりがない。地下の店で親子丼?あったっけ??
「いや、ラブホテルの前の…」というからますますわからない。ホテルアランドの前にはイタリアンはあるけど。

よくよく聞いたら権之助坂を下って路地を入った店、つまりよし鳥だった。
「あの店は店名を知るより場所で行ったほうがわかりやすい」とかなんとか、Bクンは言うけれど、確かにそういう店はある。

親子丼が食べたいと言うのは、おそらくN氏のフェイスブックに水天宮の名店玉ひでに行った「今なにしてる?」があったからだと思う。店内はかなり混んでいたけれど、カウンターに座れた。混んでいるのは、みんなが玉ひでをイメージしていたわけでもあるまい。

ところが席に着くとBクンは「やっぱりカツ丼がいい」と宗旨替えを唱え、私は初志貫徹の親子丼、彼はカツ丼となった。

P1080799.jpg

玉ひでと比べてはナンですが、おいしい卵と鶏肉の親子丼だった。ちなみにメニューには親子重とあり、以前は四角い容器=お重に入っていた気がするが、今は丼だ。

すると、mamezouさんも訪店ブログが。
ついに接近遭遇か。今度、どこかでお会いしましょう。

***********

帰りは表にでないで、坂をさらに下る。

湯河原温泉ホテル東横の東京案内所が。
こんな路地裏で機能しているのだろうか。
P1080801.jpg

宿は確かに存在している。


目黒名物の急坂。15%勾配はスキーの中級クラスか。途中で踊り場が2つあるすごい坂。
ここを登るとホテルプリンセスガーデンの脇に出る。
P1080802.jpg


| グルメ | 22:54 | comments(2) | - |


| 1/8PAGES | >>