バナー広告はアフィリエイトです。


CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2012 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
Rakuten左






マウスコンピューター/G-Tune






MOBILE
qrcode
The House of Silk、シャーロック・ホームズの新作出版
評価:
---
---
---
()

名探偵シャーロック・ホームズは、アーサー・コナン・ドイルによる19世紀末のイギリス・ロンドンが舞台の探偵小説。100年以上も前の作品なのに、シャーロックほど長きに亘って世界の人々から愛されている架空の人物はいないだろう。
スーパーマンもスパイダーマンも叶わない。

これまでに何度も映像化されたりパロディや新たな物語が作られてはいたが、昨年秋にコナン・ドイル財団公認の新作が出版された。イギリスの劇作家アンソニー・ホロヴィッツ(Anthony Horowitz)によるThe House of Silk(拙訳:絹の家)がそれだ。

ベイカー街221B
↑ ロンドン:ベーカー街221Bのシャーロック・ホームズ博物館

この作品は"原作=聖典"の流れを汲んでいるから1890年が舞台。政府をも巻き込んだやっかいな事件がホームズの元にやってくる。日本語訳が待たれるが、まだその情報はない。


一方、映像化も未だに頻繁に行われており、2011年夏にイギリスBBC制作の「シャーロック」がNHK−BSで放送されたのは記憶に新しい。

この映像作品はシャーロックとワトソンを21世紀のロンドンによみがえらせ、原作の持ち味を活かしながら、ホームズはスマホやGPSを駆使して犯罪の謎を解き明かす。
原作のエピソードがうまく21世紀に応用されていて、すごく面白かった。例として、ワトソンの懐中時計をホームズが見て、前の持ち主=ワトソンの兄の性癖を分析してしまうシーンは、時計がスマホに代わっていた。

そのシャーロック シーズン2がこの1月に3週連続でイギリスBBCで放送されたので、おそらく今夏にはNHKで日本語吹き替えしたものが見られると思うので、今から楽しみだ。

意味不明の予告編はこちら。


シーズン1同様に3作あって、
第1話:A Scandal in Belgravia(拙訳:大使館街の醜聞)
ベルグレービアはロンドンの高級住宅街で外国大使館が多い。モチーフは「ボヘミアの醜聞」で、シャーロックが生涯唯一関心を示した女性、アイリーン・アドラが登場することでこの作品はファンの間でも注目されている。

第2話:The Hounds of Baskerville(拙訳:バスカヴィル家の犬)
4作ある長編の中でもっとも面白く何度も映像化されている作品。因習蠢く古い屋敷の怪事件の恐怖を、現代にどう甦らせるか。

第3話:The Reichenbach Fall(拙訳:ライヘンバッハの滝)
ロンドンで悪の限りを尽くす宿敵モリアーティと、スイスにある滝で最後の戦いをする。二人は滝壺に落ちてしまうのだが…。モチーフは「最後の事件」。

すでにシーズン2のDVDやBDが本国では発売されている。

また、オリジナルストーリーでCGを駆使したロバート・ダウニー・Jr、ジュード・ロウ出演の映画は続編「シャーロック・ホームズ2シャドウゲーム」の制作がされており、日本では2012年3月10日公開される。

ホームズ人気は永遠だ。
| 読書 | 10:14 | comments(0) | - |


「GoProHD HERO2」スポーツ・アウトドアシーン用マウント型ビデオカメラ
評価:
---
---
---
()

バイクや自転車にビデオカメラを取り付けて走行動画を撮影するのが密かなブームになっている。ってか、私だけ?

そういうマウント型(マウント【mount】=台座に取りつける、あるいは取り付け台座の意味)ビデオカメラとしてスポーツ・アウトドアシーンで活躍するのがGoPro(ゴープロ)だ。



特徴として、
ハイビジョンの高画質(1080p、1100万画素)で放送にも耐えられる。
アウトドア用、モータースポーツ用、サーフ用などさまざまなマウントが用意されている。
超小型(60×36×42mm、重量97g)で堅牢性、防塵性が高い。
最長2.5時間の連続撮影が可能。
記録媒体はSD/SDHCカード。
レンズは超広角170度。
3万円程度と低価格。
2台を並べて3D撮影も可能。




なにはともあれ、デモ映像。


日本テレビの「世界の果てまでイッテQ」では、ベッキーが身体2か所にGoProを取り付けて撮影し、その映像を放送。



GoProは、あくまでも車両やヘルメット、あるいは撮影者自身の体に固定して使用することを目的としており、一般的なビデオカメラやデジタルカメラのような使い方に向いたモデルではない。直方体型でビデオカメラらしくないし、液晶(ファインダー)もついていない。
三脚を利用するためのネジ穴はなく、固定する際には防水・防塵に対応する付属の専用ハウジングを使用することが前提となり、それに本体を格納したうえで、専用ステー、アタッチメントを組み合わせて車両やヘルメットなどへ取り付けることになる。

撮影モードの切り替えや各種設定などは、本体前面に設けられた小型液晶パネル上で確認しながら、同じく本体前面と上部にある二つのボタンで操作する。ハウジングに入れておいても操作可能で、バイクのグローブ(手袋)をはめたままでも操作可能だ。

取り扱いマニュアル>>>
欲しい。
| 家電・AV | 16:21 | comments(0) | - |


NHK「カーネーション」 糸子の不倫 尾野真千子・綾野剛
NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」。

世界的デザイナーコシノ三姉妹の母、小篠綾子さんがモデルの女の一生記。
先週は、ヒロイン小原糸子(尾野真千子)の仕事が順調に進み、繊維商業組合の紹介で知り合った長崎出身の紳士服職人、周防龍一(綾野剛)との不倫とその終焉を描いた。

周防は再びオハラ洋装店の2階で紳士服を作るようになる。
しかし二人の仲をねたんだ北村(ほっしゃん。)であろうが、噂を立てられ世間から後ろ指を指されるようになる。

だが、糸子は噂が出れば出るほど周防を思う気持ちは高まり、切なく周防に抱きつく。

P1030990.jpg

周防は妻子ある身で、子供を近くに置いている。もちろん噂が立てられていることも知っていた。
しかし二人は別れない。周防は身を引くようなそぶりを見せるが糸子が強く周防を思っているのだ。

P1030988.jpg

だが従業員や親族、隣近所の人たちまでもが糸子を非難するようになる。

P1030992.jpg

ついに糸子は周防の店を隣町に出店する。

P1030994.jpg

そして資金は月賦で返済してもらうこととする。もう周防と会うことはないのだろう。店を持つのは職人の夢だが、それを女にしてもらうのは本望ではないし、周防の幸せはしょせん不倫相手の自分には作ることができなかった…。

P1030995.jpg

今週からは大きく育っていく三姉妹中心に物語は進み、コシノ三姉妹(優子=ヒロコ、直子=ジュンコ、聡子=ミチコ)の若き日の活躍を描くようになる。
そこにどうやら周防の影はなく、再び北村が登場する気配…。

P1030814.jpg

////

実話では、二人の不倫はこのあとも長い間続いたらしい。しかしNHKの朝の連ドラで不倫を描くこと自体が珍しいし、それで話をひっぱるのもナンだろう、綾野剛は大人気だけれど、彼の姿はもう見られないのか…。

糸子の夫、勝(駿河太郎=鶴瓶の息子)が菊乃と不倫した時は「男の浮気の一つや二つ…」と容認させた周囲だったが>>>

NHK出版から番組ガイドブック「カーネーションpart2」が発売されている。
これによると、晩年の糸子を演じる夏木マリさんの紹介もされている。尾野真千子の降板と夏木の登場は1月23日に発表された。24日から夏木による撮影が始まったが、本の編集には1ヶ月はかかるから、昨年末から決まっていたことになる。
NHKによると放送前の昨年9月に夏木に打診し承諾、尾野には12月に伝えた由。
尾野さんの1月12日のツイッターのつぶやきはこの件だったのかな。

この本には綾野剛のインタビューやセットの舞台裏、これからのあらすじも書かれているから、ファンは必読!
| カーネーション(NHK) | 10:40 | comments(0) | - |


目黒のディナー:亭屋 裏メニュー連発 焼鯖素麺
このブログでおなじみ?のBクンが、閉店前に一度亭屋(ちんや)で一献傾けたいと言う。Bクンは拉致されて、ほぼ始発で通いマジ終電で帰る生活をしており、土曜日も出勤していた。
だから今日(土曜日)になってしまった。

ちなみに明治時代に北海道開拓にあたったタコ部屋労働者は「星が見える朝から起こされて」「星が出る夜まで働かされた」ので、ほぼ始発からマジ終電まで働かされているBクンは現代のタコ部屋労働者だろう。
しかも使っている下請け広告会社がバカで、いくつものパンフレットに誤植・誤記があって何十万部と刷り直したらしく、心の休まるときはなかったはず。

///
亭屋のママは先日の石垣島マラソンでフルマラソン(42.195km)を完走したので、まずはそのお祝いの花。
狭い亭屋でも飾れるように、わざと小ぶりにした。

P1030958.jpg

今日はあえて「メニューにない裏メニュー」を頼んでみることにした。
対面式カウンターでなんでもこなせるだろうと思える亭屋だからこその挑戦。

ハムカツできる?」
「できます」

P1030962.jpg

鎌倉ハムがメニューにあるのを知っていたので、衣をつけてフライヤーで揚げればハムカツはできるのはわかっていた。おいしかった。

Bクンがメニューにある鶏野菜を頼み、味噌仕立てのスープがおいしかったので、

雑炊できる?」
「できます」

P1030977.jpg

ごはんがあればできるよね。玉子まで溶いてくれた。あさつきはなかったので色取りは寂しいが。
想像したとおり、これまたおいしかった。
ちなみに元の鶏野菜はこちらです。

P1030976.jpg

そして究極。ママの故郷、滋賀県長浜市の名物、焼鯖素麺を頼んでみた。

「焼鯖素麺、できる?」
「…サバはあるけど、素麺がない」

サバはランチメニューでおなじみだし、素麺は以前食べたことがあったから出来ると思ったけれど今日は切らしているらしい。
ちなみに焼鯖素麺は長浜地区でハレの日に食べる料理らしく、しかし東京はじめ他地区で食べられる店は知らない。

そこでB君に目黒駅前の東急ストアで素麺を買ってくるかと聞いたら、B君はオーバーを羽織って駅前まで買いに行ってくれた。
客が仕入れに行くすごい店。

その間、サバを焼く。
P1030963.jpg

そしてB君が買ってきた素麺を茹でて、甘辛に煮込んだ焼鯖を絡める。

P1030968.jpg

これが長浜名物、焼鯖素麺。

P1030980.jpg

かなり味が濃くて、ごはんのおかずにしたいくらい。
だから焼鯖素麺単体で出すなら、東京人の味覚に合わせて薄めにしたほうがいいと言ったし、ママも味見をして、そう思ったみたい。
ただし、焼鯖素麺は味が濃い目であり、この味付けは長浜ではフツーらしい。

実は焼鯖素麺は、ママが近くに新しい店を出す時の目玉メニューにして欲しいと提案したのだった。
だが、どうやらすぐに店を出すのは断念したらしい。メニューも店名も考えて企画書を作って行ったのに残念だ。

P1030959.jpg

亭屋は2月19日(日)で閉店する。
ママが店を出さないのなら、もう会う機会もないだろう。

だから過去を振り返るより、自分で自分の未来を切り開いて、新しい出会いと交流を求めていったほうがいいのだ。
人は皆、別れるのだ。

ともあれ、亭屋のママ、わけのわからん客の無理な注文に次々と応えてくれてありがとう。たがいに切磋琢磨した感があるけど、相手にするのもこれまで。
新しい世界でがんばってください。



| グルメ | 23:55 | comments(1) | - |


三菱一号館美術館 ルドンとその周辺-夢見る世紀末- グラン・ブーケ収蔵記念
三菱地所が運営する三菱一号館美術館では「ルドンとその周辺-夢見る世紀末- グラン・ブーケ収蔵記念」が開催されており、観賞してきた。

P1030880.jpg

まず建物の丸の内一号館は、明治27年にコンドルの設計によって建てられた日本初の洋風事務所建築で、レンガ造りの風格ある建物であったが、老朽化のために1968(昭和43)年に解体された。しかし40年の時を経て2010年にコンドルの原設計に則って同じ地によみがえり、三菱一号館美術館として生まれ変わった。

P1030882.jpg

常設的に作品を展示している美術館ではなく、年に何回かの企画展を行っているが、むしろ建物に興味がわく。
復元に際しては、明治期の設計図や解体時の実測図の精査に加え、各種文献、写真、保存部材などに関する詳細な調査が実施された。また、階段部の手すりの石材など、保存されていた部材を一部建物内部に再利用したほか、意匠や部材だけではなく、その製造方法や建築技術まで忠実に再現している。
ミュージアムカフェショップもとても素敵な雰囲気で、彼女と行くにもいいと思う。

ともすれば江戸時代より前の建物しか残らなくなってしまう状況だが、明治以降の建築物が再生されるのは素晴らしい。

さて、オディロン・ルドンは不明にもその名を知らなかった。1840年生まれのフランスの画家である。常設展はない三菱一号館美術館だけれど、今回彼の巨大な作品グラン・ブーケ(大きな花束)を購入したので(価格非公開)、その記念に岐阜県美術館よりルドンとその周辺(取り巻き)の作品を借りて、展示している。

thumb_ルドン.jpg

多くの画家がそうであるように、若いころから年を取るにつれて作風が大きく変わり、ルドンは若いころはリトグラフのモノクロの幻想的な絵が多かったのに、晩年は"カラー化"されて花や静物なども描くようになっている。どちらかと言えばモノクロの絵のほうが好きで、水木しげる先生もインスパイヤされたようだ。

それにしても丸の内に行くのは久しぶりだったけれど、大きく変わっていた。

P1030879.jpg

美術館周辺は丸の内ブリックスクエアとして再開発され、高そうなお店やレストランが集まっている。

P1030884.jpg

そして東京駅は丸いドームの屋根が姿を現しており、東京中央郵便局はJPタワーとなって躯体が立ち上がっていた。
| 日記・つぶやき | 22:51 | comments(0) | - |


目黒のディナー:Restaurant L'asse (レストラン ラッセ) イタリアン
このブログに超久々の登場である女王様前回は2009年1月26日だったので、まさしく3年ぶりの登場である。それほどご無沙汰だった。

最下層の貧民である私にほどこしをしてくださると言うので、選んだのはレストランラッセ、権之助坂の中洲の地下にあるイタリアンの名店である。

P1030926.jpg

前から存在には気づいていたしランチもあるのだけれど、とにかく高いので敬遠していた。村上太一シェフはイタリアの三つ星レストラン『ダルペスカトーレ』に副料理長として就任した経歴もある。これは楽しみだ。
店内はそこそこ広く、白が基調の明るいインテリア。周囲は接待だと思うが男だけのテーブルが多い。名刺を交換してヘコヘコしていた。
カップルも来ていて、いずれも美女

P1030930.jpg

お酒が食前酒・白ワイン・赤ワインが各1杯ついて9000円のお試しコースがあるので、それ。

前菜。ゴマもつまんで食べてしまいました。おいしい。
P1030932.jpg

サラダ。ドレッシングが絶妙。野菜の種類も多くて、歯ごたえもそれぞれ違って楽しめる。特にドレッシングが秀逸。
P1030933.jpg

豚。アスパラはぶっとく、オーストラリア産らしい。
P1030940.jpg

パスタというか箸休めと言うか4種類のチーズで味付けがされているラビオリ。ただしうす味が好きな私もちょっと薄い、コクが足りないと思う味。全体的にうす味はいいのだけれど、今一つインパクトに欠けるのは否めない。
P1030942.jpg

そしてきしめん風パスタ。ひき肉が多用されてトリュフがてんこ盛り。でもガツンとは来ない。
P1030944.jpg

メインは魚。こちらは塩味が効いていた。いうなれば味の強弱が楽しめるバランスと言えるだろう。
P1030945.jpg

秘密のデザートは2種類。
ティラミスと…
P1030948.jpg

チョコ。
P1030950.jpg

これで充分お腹いっぱいになった。
どうもごちそうさまでした。

帰りはシェフが外までお見送りしてくれた。
ほかのスタッフともども、サービスはとてもよかった。
料理もその場その場の希望を聞いてカスタマイズしてくれるらしい。これはとてもうれしい。

女王様が輝く栄光の座をつかんだ暁には私がおごることにした。松屋の牛丼特盛くらいだけれど。
| グルメ | 23:35 | comments(2) | - |


プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)の負け犬事業
会社がいくつか行っている事業の総合効果を分析し、各事業への資源配分を決定するときの戦略策定支援ツールにプロダクトポートフォリオマネジメント(Product Portfolio Management)=PPMがある。ボストンコンサルティンググループが開発した。

M&A(合併)や多角化経営するときに利用される。

事業を戦略事業単位(SBU)に分解して市場成長率相対的市場占有率(シェア)の高低で4つのカテゴリーに分ける。

PPM

花形
一見よさげだが、資金流入も資金流出も多く、キャッシュフロー(CF)の源ではない。
成熟期になって成長率が鈍化すれば金のなる木に移行するから投資は継続する。
問題児から花形へ移行する場合と、研究開発により直接花形を作り出す場合がある。

金のなる木
資金流入が多く資金流出は少ないからCFの源。
ここで獲得したCFを花形や問題児、研究開発に投資する(図の実線矢印)。

問題児
資金流出が多く資金流入が低いのでCFはマイナス。
問題児に投資してシェアを高めれば資金流入は増加して問題児は花形へ移行する(図の点線矢印)。

負け犬
資金流入・流出とも少ない。
撤退することですでに投資した経営資源を回収し、他の事業で有効活用する。

広告会社でたとえるなら、いまどきパンフレット制作部門はインターネットに押されて成長率が低い分野であり、かつてはパンフレット制作・印刷を一手に引き受けていた会社であっても、競合の攻勢で分散発注されてシェアも低下すれば、負け犬事業と言えるだろう。

M&A(合併)に際して負け犬事業を別会社にしておくのは名案だ。
合併元から切り離しておいて、合併元の不要人材もその別会社に出向または転籍させておく。もがくだけもがかせて事業が軌道に乗れば株主配当で儲け、クビが回らなくなったら撤退(廃業)・解雇すれば、合併元企業は無傷である。
| 経営・マーケティング | 07:46 | comments(0) | - |


| 1/7PAGES | >>